先週仕事で関わった小学生と会うことに。
その日はあまりにもまとまらなかったので何回か促した後、見守っていました。
今、どうすれば良いかを考え、行動に移している子どももいましたが、中には分かっているけれども落ち着かない…と言うより、騒ぎ始める子どもも。
そして私はこの日、ただただ待っていることにしました。
そうこうしているうちに時間がきてしまい何もせず終了。
最後の挨拶をした時に今日の状況について思ったことを伝えました。
すると、昨日会った時には私に促される前に行動に移していた子ども達。
3名程、気になる子どももいましたが、1回話したところ直ぐに「は~い」「分かったよ~」と。
少しは伝わったのかな~なんて、ちょっと嬉しかったです(^-^)
そして今日。
先週、会った子どもではありませんが、先生方に促されていても全く耳を傾ける様子が見られませんでした。
彼女の行動に私は、自宅なら同じことをしてしまうかも…と、思いつつ、この場ですべきことではないと思ったので、ここまでと言う許容範囲を彼女に提案したところ、すんなり受け入れてくれました。
許容範囲まで辿り着くには少し時間がかかるので疑問に感じた先生もいらっしゃったかと思いますが、私が彼女を待ったように、先生方も私を待ってくださったので、きちんと伝えることが出来たのだと思っています。
日々の生活に追われ、特に集団生活の中では大人も子どもも待つことが難しい状況下にありますが、ちょっと見方を変えてみるだけで簡単に伝わることもあります。
また、きちんと伝えていくには一人だけの力ではなく、私を待ってくださった先生方のようにみんなで伝えていく気持ちが必要ではないかと思っています。
まだまだ課題がいっぱい。
今日感じたことを含め、明後日の『非認知能力と色育』講座のまとめをしようと思っています🤗